使用する床材で大きく印象が変わるため注文住宅の際はどんな床材を選ぶかが大切です。
明るく開放感のある部屋にしたいのか、落ち着いた雰囲気の部屋にしたいかなどで、床材も大きく変わってきます。
どのような床材を選べばいいのか? 悩んでいる人のために、ここでは床材ごとのメリット、デメリットを紹介。
また床色を選ぶ際、知っておきたい事柄もお伝えします。
床色を迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
注文住宅の床色の種類とそれぞれのメリット、デメリットをお伝えします。
近年の住宅は、床材にはフローリングを選択される方が多いです。
木材を基調としたフローリングには合板と無垢材の二種類があります。
合板とは二層以上になっている床材です。
他にも複合フローリング、カラーフローリング、高耐久フローリングなどといった呼ばれ方をすることがあります。
合板をベースに薄いフローリング調の表面材を貼ったものが多いです。表面材の素材は、薄くカットした木材や木目調のプリントがされたシールのようなシート(紙、ビニール)があります。
木目調のプリントはニセモノっぽく見えるのではと思われるかもしれませんが、近年の印刷技術は進歩しており、まるで本物の木のような風合いで、近くで見ても本物の木材と同様の雰囲気があります。
合板はお手入れがしやすく掃除が楽、傷つきにくいためメンテナンスが楽、など丈夫さや扱いやすさの点でメリットがあります。
ただし、天然木のような雰囲気にこだわりたい方には今一つ物足りなく感じることもあるでしょう。
さらに床に深い傷が入ると下地が露出してしまうなどのデメリットがあることも事前に知っておきましょう。
無垢材は単層で、100%天然木使用したフローリングです。一枚板の木材を加工して作られます。
無垢材のメリットは何といっても、天然木ならではの世界に一つの木目の表情や肌触りの感触楽しめることでしょう。目で見て、手や素足で触れて、木の香りも堪能でき自然を感じたい人におすすめできます。
無垢材のデメリットは天然木なので湿気を吸収したり乾燥などの要因により木材自体が収縮する可能性があります。
また一般的には無垢材の方が施工費や材料費が合板よりも高くなりがちです。
タイルは硬い素材なので、家の中というよりは玄関や土間に使用されることが多いです。
ひんやりとした感触なので、素足で触れないスペースに使用されることが一般的です。
また、最近ではキッチンの床だけタイルに変えて部屋の用途に合わせて雰囲気を変える方も多いです。
水に強いので、水を流してゴシゴシとデッキブラシなどで磨くこともできrうのがメリットです。
冬場には特にタイル床は冷えてしまい素足で触れる部屋に設置することがあまりおすすめできません。
床暖房を導入するなどして冬場でもタイルのデメリットを解消することも可能ですが、タイルを使用する部屋は選ぶことおすすめします。
畳は感触が柔らかく、寝転んでも体が痛くなりにくい日本らしさを表現できる床材でしょう。
い草特有の香りで気持ちが落ち着くので注文住宅に取り入れたいという方も多いです。
デメリットとしては、日焼けや毛羽立ちができること、それによって張り替えも行う必要があり費用がかかること、新しい畳は湿気が多いとカビが発生してしまうことなどがあります。
ふかふかとした感触のカーペットは、柔らかく、暖かみのあるお部屋に仕上げることができます。
遮音性も高いので、階下への音を低減したい場合にも最適でしょう。
保温性が高くて暖かなのとクッション性で安全なため、赤ちゃんがいる家庭や足腰が弱い高齢の方がいる家庭にもおすすめです。
デメリットとしては、食べ物や飲み物をこぼしたときなどに掃除がしにくいことが挙げられます。
大理石を導入したお部屋は西洋っぽい高級感をぐっと高める効果があります。
特にホテルや会社のロビー、空港のラウンジなど様々な場所に取り入れられることが多く注文住宅にも大理石を使いたい人も多いです。
またタイルの床材同様水を使用した掃除などがしやすいこともメリットです。
大理石の大部分を構成するのは石灰岩で、カルシウムやリン、カリウムなどが含まれています。
石灰岩はアルカリ性と酸性のどちらの性質のものに対しても弱く生ゴミや果汁など中性ではない液体がついたまま長時間放置すると、大理石が変性してしまいます。
変性してから掃除をしても元に戻すことはできません。
床の色選びをする際、事前に知っておきたい2つのことを紹介します。
寝室や子ども部屋など、部屋によって適した床材の色は異なります。
落ち着いた雰囲気で過ごしたい寝室などはこげ茶など深めの色、開放感のあるリビングなどは白系の床などがおすすめです。
どの部屋にどの色が良いか分からない場合は、カタログやインターネットを通じて、さまざまな部屋の床を見るようにしましょう。
床色によっては、建具やインテリア、壁との相性が悪いこともあります。
建具・インテリア・壁の色と床色がバラバラだと、統一感がなく、ごちゃごちゃとした印象になってしまうことも……。
できれば壁や建具、インテリアの色は床よりも明るい色が好ましいです。
とくに壁が床の色より濃いと、重心が上になってしまい、安定感をなくしてしまいます。
必ずしも同系色にする必要はありませんが、質感やアンダートンはそろえるようにしましょう。
床材の選び方についてお伝えしました。
床材によって、部屋の印象は大きく変わってきます。
落ち着いた雰囲気にしたいのか、明るく開放的な空間にしたいのかなどによって、ぜひ床についても慎重に選んでいきましょう。
アエラホームの注文住宅は外張り断熱と充填断熱のW断熱を軸に、環境設計を通してトータルな住宅設計ご提案しております。
お近くの展示場のご予約はこちらから
関連記事